リーダーになったら読むべき本
看護師がリーダー(チームリーダー・主任・副師長など)になると、
「臨床スキル」だけでなく、人間関係・伝え方・チーム運営・メンタル管理が問われるようになります。
ここでは、看護リーダーに特におすすめの「読むべき本」を目的別に紹介します📚
目次
🩺【1】リーダーとしての基本姿勢を学ぶ本
書籍 | 内容・おすすめポイント |
---|
『リーダーシップを発揮する看護師になるために』/日本看護協会出版会 | リーダー業務の基本からチームマネジメント、後輩指導まで体系的に学べる定番書。 特に主任・副師長クラスの導入に◎。 |
『看護リーダーシップ入門』/井上智子・大野真由美 | 現場での「人の動かし方」「信頼の築き方」をわかりやすく解説。チーム内トラブル対応にも役立つ。 |
『ナースのためのリーダーシップとマネジメント』/照林社 | 事例が豊富で“現場ですぐ使える”リーダーシップの入門書。 |
💬【2】伝え方・チームコミュニケーションを磨く本
書籍 | 内容・おすすめポイント |
---|
『部下がついてくる看護師リーダーの伝え方』/成田美紀 | リーダー特有の「叱り方」「頼み方」「巻き込み方」をリアルに学べる。部下指導に悩む人に◎。 |
『伝え方が9割』/佐々木圭一 | 医師や他職種との連携・報告にも効く。短く明確に伝える技術のバイブル。 |
『フィードバック入門』/岡本純子 | ミスの指摘・評価面談がうまくなる。優しく、でも効果的に伝える方法を学べる。 |
🧠【3】人間関係・メンタルマネジメントに役立つ本
書籍 | 内容・おすすめポイント |
---|
『看護師のためのメンタルヘルスケア』/日本看護協会出版会 | 自分とチームのストレス管理法を知る。燃え尽き防止にも効果的。 |
『反応しない練習』/草薙龍瞬 | 感情的になりやすい場面でも冷静でいられる“マインドセット”を育てる。 |
『嫌われる勇気』/岸見一郎・古賀史健 | 「全員に好かれようとしない勇気」を学ぶ。リーダーに不可欠な視点。 |
💼【4】マネジメント・業務改善を学ぶ本
書籍 | 内容・おすすめポイント |
---|
『ナースマネジャーのための実践マネジメント』/日本看護協会出版会 | 目標管理、人員配置、業務改善など管理職向けの実務書。 主任〜師長を目指す方にもおすすめ。 |
『トヨタの現場管理』/若松義人 | 医療現場でも活かせる「ムダのないチーム運営」を学べる。改善視点を持ちたい看護リーダーに◎。 |
『医療現場のマネジメント入門』/中島康雄 | チーム医療を円滑にするための“医療×経営”の基礎がわかる。 |
🌼【5】信頼される人間力を育てたい人に
書籍 | 内容・おすすめポイント |
---|
『リーダーの一流、二流、三流』/桜井一宏 | 尊敬されるリーダーの考え方・言動の違いを学べる。すぐに現場で活かせるヒント満載。 |
『道をひらく』/松下幸之助 | 迷ったときに原点に立ち返れる哲学的名著。短い言葉の一つひとつが心に響く。 |
『コーチングの技術』/伊藤守 | 部下のやる気を引き出す質問・聴き方のコツを身につけられる。指導力が劇的に変わる。 |
🪄【6】電子・実務サポート系(気軽に読める)
- 看護roo!マガジン「リーダーナースの心得」特集
→ 実際の病棟リーダーの体験談や失敗例が多く、リアル。
- ナース専科「看護リーダーの仕事術」連載
→ 無料で読めるミニコラム形式。忙しい合間に◎。
- Kindle Unlimited
→ 上記のうち数冊は読み放題対応(例:『伝え方が9割』など)。
📖まとめ:リーダーナースの必読3冊(厳選)
目的 | タイトル | 特徴 |
---|
チーム運営の基本を学びたい | 🩺『リーダーシップを発揮する看護師になるために』 | 現場マネジメントの全体像を体系的に理解 |
部下育成・伝え方を磨きたい | 💬『部下がついてくる看護師リーダーの伝え方』 | 後輩や新人への関わり方が変わる |
自分の心を整えたい | 🧘♀️『反応しない練習』 | 感情に振り回されない安定したリーダーになれる |
コメント