「看護師」と「准看護師」の待遇の違い

「看護師」と「准看護師」では、資格の種類・業務範囲・給与・キャリアの幅に明確な違いがあります。以下でわかりやすく整理します👇


目次

🩺 基本的な違い

項目看護師准看護師
資格区分国家資格(厚生労働省管轄)都道府県知事免許
養成期間3年(専門学校)または4年(大学)2年(准看護師学校)
学費の目安約150〜250万円(3年間で)約80〜150万円(2年間で)
受験資格高校卒業中学卒業でも可(年齢制限なし)
独立性医師の指示を受けながら、自ら判断・実施も可能必ず「看護師または医師の指示」のもとに業務
キャリアの幅管理職・認定看護師・専門看護師などへ進める管理職や認定資格の取得は原則不可

💰 給与・待遇の違い

項目看護師准看護師
初任給(病院勤務)約28〜33万円(夜勤込み)約24〜29万円(夜勤込み)
年収の目安約450〜550万円約380〜460万円
昇給・昇格役職(主任・師長など)あり原則なし(補助的立場が多い)
求人の多さ多い(全国どこでも需要あり)減少傾向(病院より介護・クリニック中心)

🧭 キャリア・働き方の違い

項目看護師准看護師
転職の選択肢病院・訪問看護・美容・産業保健など幅広いクリニック・介護施設中心
キャリアアップ認定看護師・専門看護師・保健師・助産師などへの道あり准看から「看護師」への進学が主なステップアップ
将来性高い(医療の中心的役割)縮小傾向(養成校の減少・統合が進行中)

🌸 現場での実際の待遇差(リアルな声)

  • 病院では:看護師>准看護師の給与体系・昇進・業務範囲
  • クリニックでは:准看護師でもほぼ同待遇のこともあり
  • 介護施設では:准看護師も重宝されやすい(人手不足のため)
  • 夜勤・オンコール手当:看護師のほうが高めに設定されるケースが多い

📈 准看護師が待遇を上げるには

  1. 働きながら看護師資格を取る(進学コース)
     → 准看護師から看護学校(2年課程)に通えば、看護師国家試験を受験できます。
  2. 訪問看護・美容・企業など、待遇の良い分野へ転職
  3. 長期勤務・管理補助業務を任されることで昇給を狙う
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次