准看護師から「正看護師」になるルートはしっかり整っており、働きながら資格を取る人も多いです。
以下で、最も一般的で現実的なルートをわかりやすく整理します👇
目次
🩺 准看護師 → 正看護師になるための3つのステップ
① 准看護師として2年以上の実務経験を積む
- 看護師養成所(進学課程)を受験するためには、実務経験2年以上が必要。
- そのため、多くの人は病院や介護施設で働きながら経験を積む。
📌 ポイント
- この「2年」は常勤・非常勤を問わずカウントされることが多い(ただし勤務日数の基準あり)。
- 病院勤務のほうが進学時に推薦をもらいやすい。
② 看護学校(2年課程・進学コース)に入学
准看護師が対象の「看護師2年課程(進学コース)」に進学します。
項目 | 内容 |
---|---|
入学資格 | 准看護師免許+実務経験2年以上 |
修業年限 | 2年制 |
卒業後 | 看護師国家試験の受験資格を得る |
主な授業内容 | 看護研究、在宅看護、公衆衛生看護、成人・老年・母性看護など(より専門的) |
学費目安 | 公立:約80〜150万円/私立:約150〜250万円程度 |
通学スタイル | 昼間部・夜間部・通信制など(働きながら通う人多数) |
📍おすすめの通学スタイル
- 夜間定時制課程(3年間):日中は仕事、夜に授業
- 全日制(2年間):仕事を辞めて集中して学ぶ
- 通信制(+スクーリング):一部の自治体運営校などで実施
③ 看護師国家試験に合格する
進学課程を修了後、**看護師国家試験(年1回・2月)を受験。
合格すれば、晴れて「正看護師」**として活動できます🎉
合格率は非常に高く(約90%前後)、准看護師出身者の多くが合格しています。
💡 准看護師から正看護師を目指すメリット
項目 | メリット |
---|---|
給与アップ | 月給+3〜5万円/年収で+60〜100万円ほど |
業務範囲拡大 | 医師の指示下で自立的な看護が可能に |
キャリアの幅 | 認定看護師・管理職などへ進める |
求人の幅 | どの病院・分野でも通用(求人数が圧倒的に多い) |
🏫 准看護師から進学できる主な学校のタイプ
学校の種類 | 特徴 |
---|---|
公立看護学校(県立・市立) | 学費が安い。倍率高め。勤務しながら通う人多数。 |
私立看護専門学校 | 学費高めだが社会人サポート制度あり。 |
病院附属看護学校 | 働きながら学ぶ「奨学金制度」が手厚い。就職もその病院で確保しやすい。 |
💰 費用を抑える方法(奨学金・支援制度)
- 病院の奨学金制度
→ 学費を全額貸与し、卒業後にその病院で一定年数勤務すれば返済免除。 - 自治体の貸付金制度
→ 県や市が実施(例:月額5万円前後の生活支援+免除条件あり) - 教育訓練給付金(厚労省)
→ 対象の学校に通うと、学費の一部が返ってくる(社会人向け)。
✅ まとめ
ステップ | 内容 |
---|---|
① | 准看護師として2年以上働く |
② | 看護学校(2年課程・進学コース)に入学 |
③ | 卒業 → 看護師国家試験に合格 |
⏳ トータル期間:
実務2年+進学2年(=約4年)で看護師資格が取得可能。
コメント